ICT Music Session

INDEX

リンク

ICT Music Session関連イベント
富山大学開学50周年事業 親子で楽しむマルチメディアコンサート

1999年に行った音楽教育イベントの映像。当時のOSはWindows98とMacOS8.6でした。2014年にあらためて見直すと、内容的には大したことはありませんし、この15年間の電子テクノロジーの進展によって今ならもっと簡単にできるのですが、当時まだITとは縁遠い教育学部の先生、学生と附属小学校の先生、児童がITイベントでなく、音楽教育のイベントとしてやったことに意味があったと思います。

親子で楽しむマルチメディアコンサート
親子で楽しむマルチメディアコンサート
日時 1999年11月6日(土)
会場 富山大学黒田講堂ホール
コンピュータ技術 牧野一憲(富山大学大学院工学教育研究科)
企画・監修 深見友紀子(富山大学教育学部助教授)
協力 ヤマハ株式会社電子楽器事業部・ART(Artist Related 21)

当時を振り返って、、、

 学生時代に参加させていただいた(と言っても演奏とちょっとした手伝いくらいでしたが)イベント。この動画を編集してYouTubeにあげて下さいました。ありがたやありがたや。
この当時はめちゃくちゃ画期的だったことも、今では誰も気にも留めないくらい当たり前のことになっている。この15年での技術の進化と、人々のマルチメディアリテラシー向上のスピードは凄まじいです。 そんな今でもコレを見て「なんか楽しい」と思えるのは、思い出補正なのもあるけれど、素材そのものの面白さを「マルチメディアってすごい!」と無駄に力むことなく、ナチュラルに表現できてるからなのかなと思いました。(C.Takagi)

 1999年に私がお手伝いさせてもらった音楽教育イベントの映像が公開されました。当時のOSはまだWindows98とMacOS8.6でした。
 このときは夏からMIDI WORLDの楽屋裏へお邪魔して打ち合わせしてたり浜松のヤマハさんへご相談に伺ったり。当日も朝まで機材やシーケンスの調整してたけど、いまだったら100倍簡単にできるのだろうなぁ。
 当初はフロントミキサーオペも私しかやる人がいなかったのですが、前日に機材とともに現地入りしたヤマハのスタッフが「無理っしょ」と引き受けてくださったのです。無謀無策ぶりがまだ経験不足な学生だったのだなと思い返すしだい。

 この21世紀に見直すと内容的には大したことしてないのだけど、これを当時まだまだITとは縁遠い教育学部の先生と学生と付属小学校の先生生徒でITイベントでなく、音楽教育のイベントとしてやったことに意味があったとは思ってます。

 楽器とコンピュータの自動連携より手動操作での画面送りを成功させることの方が難しいなんて、今だったら誰も思いもしないよね。今世紀に入ってからのコンピューターリテラシーの浸透は素晴らしい!

 このイベントの首謀者である深見友紀子先生との御縁もあって、 翌年には音楽産業の門を叩くことになるので、今思えば人生の転換点だったわけです。これがなければ音楽のWebプロモーションにも着うた・音楽配信ビジネスの立ち上げにも黎明期のストリーミング中継などにも関わることはなかったのだろうな、と。(K.Makino)

オープニング 合唱「君をのせて」(1999.11.06)

ソロ
佐藤一秋(富山大学大学院音楽教育研究科)
合唱
富山大学附属小学校6年1組+富山大学合唱部有志
指揮
中村商治(富山大学理学部)
ムービー
稲村学(富山大学教育学部美術教育専攻)

ミュージックアルバム 「となりのトトロ」「ねこバス」「さんぽ」(1999.11.06)

ピアノ演奏(MIDIデータ付き)
「となりのトトロ」、 「ねこバス」、「さんぽ」 富山大学教育学部付属小学校2年児童3名
作画
富山大学附属小学校2年2組、松浦悟教諭
PowerPoint制作
下村陽子(富山大学教育学部情報教育専攻)
解説
1999年度富山大学附属小学校2年2組のミュージックアルバム、クラス全員が描いた「となりのトトロ」の絵、入学式から2年生の10月までの写真を、2小節に1枚ずつ投影した。

『らくらく作曲名人』を使ってアレンジ 「君をのせて」(1999.11.06)

プレゼンテーター
山下真紀子(富山大学大学院音楽教育研究科)
「君をのせて」 編曲
富山大学附属小学校6年児童2名
解説
コンピュータを使えば“らくらく”に作曲ができて、しかも名人になれる? 秋の休日、なかよしグループが集まってワイワイワガヤガヤ‥「君をのせて」のアレンジをしました。

『らくらく作曲名人』を使って作曲(1999.11.06)

プレゼンテーター
山下真紀子(富山大学大学院音楽教育研究科)
「エリマリナ」
作曲 富山大学教育学部附属小学校6年児童
「ペロッパ行進曲」
作曲 富山大学教育学部附属小学校6年児童
解説
コンピュータを使えば“らくらく”に作曲ができて、しかも名人になれる? 秋の休日、なかよしグループが集まってワイワイワガヤガヤ‥作曲をしました。

Miburiによる演奏 No.1(1999.11.06)

プレゼンテーター・演奏
土田真由美(ヤマハ・Miburiデモンストレーター)
演奏
富山大学附属小学校6年児童2名
解説
Miburiは身体の動きで音楽を表現する新しいタイプの電子楽器です。小学生はMiburi初挑戦。

Miburiによる演奏 No.2(1999.11.06)

プレゼンテーター・演奏
土田真由美(ヤマハ・Miburiデモンストレーター)
演奏
深見友紀子
解説
Miburiは身体の動きで音楽を表現する新しいタイプの電子楽器です。深見友紀子さんはMiburi初挑戦。Miburiダンサー、土田真由美さんの華麗なる演奏をお楽しみください。

エレクトーン演奏「もののけ姫メドレー」(1999.11.06)

エレクトーン
村田千春(富山大学教育学部音楽教育専攻)

富山大学附属小学校6年1組 DTMの伴奏による器楽合奏「もののけ姫」(1999.11.06)

演奏
富山大学附属小学校6年1組
指揮
宮崎新吾(富山大学附属小学校教諭)
DTM制作
富山大学附属小学校6年1組有志
DTM指導
山下真紀子(富山大学大学院音楽教育研究科)

「動物楽器図鑑」サックス&ウィンドシンセサイザーWX5演奏(1999.11.06)

プレゼンテーター
深見友紀子(富山大学教育学部助教授)
演奏
加藤隆彦(富山大学教育学部音楽教育専攻)
解説
動物たちがいろいろな楽器について解説する「動物楽器図鑑」に続けて、実際のサックスと電子管楽器の演奏を聞き比べます。

ホームページで音楽の勉強 「おんがく日めくり」「DontakaXG」(1999.11.06)

プレゼンテーター
深見友紀子(富山大学教育学部助教授)
解説
「おんがく日めくり」(財団法人ヤマハ音楽振興会)更新終了していますが、ページは残っています。
http://www.yamaha.co.jp/himekuri/calen.php

音楽と映像はなかよし NO.1 「タタラ場前の闘い 戦いの太鼓 タタリ神III」(1999.11.06)

エレクトーン
南部麻里子(富山大学教育学部音楽教育専攻)
オペレーション
牧野一憲(富山大学工学研究科博士後期課程)
解説
スクリーンにはVISISOUNDER(NEC)を使ったコンピュータグラフィックス 3曲のうち、1、2曲目はエレクトーンの下鍵盤がグラフィックスに対応、3曲目は上下、足鍵盤がグラフィックスに対応

音楽と映像はなかよし NO.2 「コダマ達」「かくれんぼ」「盗人と奉行」(1999.11.06)

エレクトーン
山本優希子(富山大学教育学部音楽教育専攻)
作画
久保沙葉(三輪田学園高校)
アニメーション
久保博隆(麻布高校)

モーフィングシンセサイザー「魔女の宅急便 風の丘」(1999.11.06)

ヤマハシンセサイザーCS6x
深見友紀子(富山大学教育学部助教授)
オペレーション
牧野一憲(富山大学工学研究科博士後期課程)
解説
音色とイラストは、グロッケンからトランペット、ヴァイオリン、ヴォーカルへと進む。 イラストは、まんが音楽辞典より提供

ブラス・アンサンブル「もののけ姫メドレー」(1999.11.06)

演奏
富山大学附属小学校・中学校吹奏楽部児童・生徒有志

ピアノによる演奏「アシタカとサン」(1999.11.06)

ヤマハ電子ピアノDGP1
岡本昌恵(富山大学教育学部音楽教育専攻)
ムービー
稲村学(富山大学教育学部美術教育専攻)

この頁のいちばん上へ