P.64 ト長調とホ短調
長音階の主音から下に3番目の音を主音として音階を始めると、長調と同じ調号の短調(自然短音階)が作れます。
ここでは卜長調とホ短調を例にしてみます。

ハ長調のときと同じように、主音の卜から3つ下の音「ホ」から始める音階を考えます。

7番目の音を半音上げた、和声短音階は次のようになります。

旋律短音階も次のようになります。

長音階の主音から下に3番目の音を主音として音階を始めると、長調と同じ調号の短調(自然短音階)が作れます。
ここでは卜長調とホ短調を例にしてみます。
ハ長調のときと同じように、主音の卜から3つ下の音「ホ」から始める音階を考えます。
7番目の音を半音上げた、和声短音階は次のようになります。
旋律短音階も次のようになります。